忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/08 07:01 |
やっぱり姫路人は
姫路城のまわりを30分の時間走をしてきました♪
私の小学生の頃のマラソンは姫路城の周りを走るものだったのですが、そのコースを一部含みながら、2周と少し走ることができました。
できるだけ長いこと姫路城の周りを走りたかったので、行き帰りは自転車にしました。おかげで非常に疲れましたw私の実家は山のほうに家があるのです。しっかり運動したあとに、位置エネルギーだけでも30000ジュールぐらい稼がないといけない。自転車入れたらもうチョイw

走り終わった後、ちょっとひざが痛くなってしまいました。2日ぐらい休ませようかな~と思っています。

トレーニング時間30分。距離3.6km。平均心拍数154/min。最高心拍数170/min。3分後回復心拍数115/min。
PR

2008/03/10 19:45 | Comments(0) | TrackBack() | マラソン
心拍数が落ち着いてきた
やはり駅から家までジョギング。
ただしバイト明けw。バイトは革靴にスーツじゃないといけないので、ジョギングシューズと着替えを持っていきました。バイト先での周囲の視線が怖いww
私がどこでバイトをしているかを知る人なら、それが結構な冒険であることが分かるでしょう(笑)
授業中の教室の横を明らかに保護者でも先生でもない白いジョギングスーツを着た大人がこそこそと歩いている。
明らかに不審者ですね。いえ、弁明はいたしませんが。まんま不審者です。
京都でもバイトあけに走って帰るというのは結構ええなぁって思っているのですが、あまり目立つようだと続けにくいので、なんとか対策を立てなくてはw

で、苦労してバイト先から出てきたので、今日は走るぞって意気込みが出てきました♪怪我の功名?w
昨日一日トレーニングなしでゆっくり休んだおかげか、大分余裕が出てきました。走るスピードはとても控えめですが、おとついとペースを変えていないのに心拍数が10下がりました♪これはうれしい。

トレーニング時間30分。距離は姫路駅から自宅まで。平均心拍数145/min。最高心拍数170/min。3分後回復心拍数108/min。
そして325kcal(笑)

2008/03/08 22:52 | Comments(0) | TrackBack() | マラソン
オーバートレーニングかも
かなりうれしいことがあったので、調子乗って走りすぎました(笑)
姫路駅からBeginという本屋まで走り、そこから家までウォーキング。
距離は4kmぐらい。時間は50分。
平均122回/min。最大182回/min

平均心拍数は意識したこともあり、ましになったと思うのですが、最大心拍数が182というのはどうかと思う。

普段やらないレベルの運動をしたので、ストレッチは念入りにしておきました。

2008/03/05 00:02 | Comments(0) | TrackBack() | マラソン
トレーニング量に関して
おそらくマラソンランナーにとって、トレーニング量というのは最初に悩む問題だと思います。
私は2冊ほど本を買ってそれに沿ってみることにしました。ネットで得ることが出来ないわけじゃないですが、やっぱりまとまった情報があるのは本だと信じています。

本を読んでみてとりあえず反省点が2つ出てきました。
・トレーニングを毎日するのは逆効果
・最初はウォーキングを混ぜてもいいから30分運動を続けること
あと心拍数も多すぎるので、もう少し抑え目に。まずは1ヶ月1日おきに運動したいと思います。

さし当たって今日。
家から兵庫県立大の図書館までの散歩。
距離計算中。片道約30分の往復60分近く。
平均心拍数97。最大心拍数における割合48%

正直これではトレーニングにもなりませんw。あさってはもっと負荷をかけてみます。

2008/03/03 21:56 | Comments(0) | TrackBack() | マラソン
買い物
スポーツ用品店に行ってきました。スキーウェアを新調するのが目的だったのですが、せっかくなのでマラソンのトレーニング用にシューズと時計を購入することにしました。

フルマラソンという目標を達成するためには、やはりモチベーション維持するのが最大の難関だと思います。その手の本には「モチベーションをあげるためにも、足への負担を考えても、新しいトレーニング用シューズを買うほうが良い」とされていました。近くの本屋でシューズ選びの知識を軽く詰め込んでから、スポーツ用品店へ。

今までは親のすねをかじってばかりでした。そのため値段の点で遠慮したりしていたのですが、今回は純粋に自分のお金で買えるので、気兼ねせずにお金をかけることが出来ました。
自分の足(大分横幅が広い)にあわせて買いました。MIZUNO WAVE RIDER 11 SW。1つ目にしては高めだと思いましたが、必要な出費です。そのぶんがんばります!
MIZUNO WAVE RIDER 11 SW

で、機械系の私としては、モチベーション維持のためには靴よりももっと興味をそそるものがありました。それは、心拍数も計れる時計です。
マラソンにとって現在の心拍数を計ることは非常に重要なようです。ですがそれ以上に、心拍数を計りながら走れるということは私にとってはとても魅力的で、モチベーションの維持に役立つような気がするのです。このあたりどうにも機械バカです(笑)
maruman FITCARE FC001
下の機械を腹に巻いて使用します。腹の機械から時計に電波を送り、時計側で処理して表示するようです。maruman FITCARE FC001。値段も6000円となかなか安い。
腹に巻いて使うのはどのタイプも同じようで、これに文句を言っていては始まらない。ただ、時計や心拍センサが防水性ではなく耐水性というのは少々不満。ここは水洗いできるように防水性にして欲しいところ。
時計のほうは、体格、年齢も入力でき、トレーニング中の最高心拍数、平均心拍数、運動3分後の回復心拍数を測定してくれるなどなかなか高機能。それらの記録も履歴として覚えていてくれるようです。あと、目標心拍数通知機能(心拍数を調製しながら走れる)もあります。今はまだ意識していませんがそのうち役に立つ機能だと思います。バックライトがついているのは当たり前ですが、夜のトレーニングには非常にありがたく、かゆいところに手が届いていると思います
正直、瞬間の心拍数を表示してくれるだけで満足だったので、機能過多な気もします。が、そこは工学部。使っているだけでなんというか楽しくなってくるしだいです。シューズの紹介より長い文面から分かる?んなアホなw



で、明日からスキーに行くので、しばらく走れません。ということで雨あがりの夜を見計らって、早速試運転♪
実家に帰ってきているので、コースはおのずと坂道が多くなってしまいます。地図見ても、地元じゃないと分からんよね(笑)。
シューズはさすがにすばらしいです。深夜ということもあり、距離も時間も抑え目にしたのですが、それでも疲れ方が違いました。

真夜中に走るのはこれっきりにしたいです。
今日の走行距離2.4km。時間18分。最高心拍数184回/min。209kcal(笑)

2008/02/27 16:32 | Comments(0) | TrackBack() | マラソン

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]