3/27
時間45分。距離6.4km。平均心拍数151。最高心拍数162。3分後回復心拍数113
京都に帰ってきて、鴨川沿いに45分走。特につらさはないですが、心拍数がすぐに150を超えてしまいます。
なのはのBGMを聞きながら走ると勝手にテンションが上がって、ペースが上がってしまいいつの間にか160を軽く超えていることがあります。いやだってほら「集え、星の輝き~スターライトブレイカー」とかもうテンション上げるしかないじゃないですかwということで、今日はトトロともののけ姫のメドレーを聞きながら走りました。心拍数抑え目ですね。

鴨川大橋少し北の西側堤防沿いに咲いているさくらです。よく咲いている枝も多いようです。
3/29
時間45分。距離6.4km。平均心拍数151。最高心拍数180。3分後回復心拍数117
ちょっと調子を崩し気味。普段よりつらく感じたように思います。前半はペースを抑え目にしながら行ったのですが、心拍数はなかなか治まってくれませんでした。鴨川の西沿いに北山通りまで北上。帰りは足がまだ軽く感じられました。
天気がとても良くて走るだけで気持ちがいいです。ただ、私より20は上のおじちゃんにさっさと抜かれるほど私のペースは遅い。今のままだと42kmは5時間ペースです。コレはきついなぁ。
次回は31日ですが、雨でダメっぽいですね。4/1に出来れば全力全壊全力全開の12分走をしてみたいと思います。目標は2800m程度。もともと短距離向きの体なので、ここは何とか記録を出したいです。
StrikerSの曲も仕入れたことだし、いっちょやりますかw
時間45分。距離6.4km。平均心拍数151。最高心拍数162。3分後回復心拍数113
京都に帰ってきて、鴨川沿いに45分走。特につらさはないですが、心拍数がすぐに150を超えてしまいます。
なのはのBGMを聞きながら走ると勝手にテンションが上がって、ペースが上がってしまいいつの間にか160を軽く超えていることがあります。いやだってほら「集え、星の輝き~スターライトブレイカー」とかもうテンション上げるしかないじゃないですかwということで、今日はトトロともののけ姫のメドレーを聞きながら走りました。心拍数抑え目ですね。
鴨川大橋少し北の西側堤防沿いに咲いているさくらです。よく咲いている枝も多いようです。
3/29
時間45分。距離6.4km。平均心拍数151。最高心拍数180。3分後回復心拍数117
ちょっと調子を崩し気味。普段よりつらく感じたように思います。前半はペースを抑え目にしながら行ったのですが、心拍数はなかなか治まってくれませんでした。鴨川の西沿いに北山通りまで北上。帰りは足がまだ軽く感じられました。
天気がとても良くて走るだけで気持ちがいいです。ただ、私より20は上のおじちゃんにさっさと抜かれるほど私のペースは遅い。今のままだと42kmは5時間ペースです。コレはきついなぁ。
次回は31日ですが、雨でダメっぽいですね。4/1に出来れば
StrikerSの曲も仕入れたことだし、いっちょやりますかw
PR
まずはハーフに出たいと思います。6/1にはハーフを走りきれるようになっておきたいなぁ。
http://www.city.asago.hyogo.jp/damuko/youkou.html
地元兵庫県姫路市のちょいと北に位置する朝来です。
友達と、友達の家族と走るつもりです。ウチの家族は体力とかはありそうだけど、こういうアウトドアなのはダメっぽいなぁ。その一員だった私なのですが(^_^;)
応援、よろしく♪
3/23
時間45分。距離6.2km。平均心拍数151.最高心拍数178.3分後回復心拍数120.
2回目の45分走。鴨川の東がわの河川敷を走ってみました。いつもどおり8時ごろ走っているのですが、ウォーキングの人とかも多くて走りやすい感じです。ちょっともったいないのが、四条あたりまで南下すると足場が悪くなってとても走れたものではなくなることです。なぜわざわざあんなにコンクリートをゴツゴツさせているのか分かりません。
3/25
時間45分。距離5.7km。平均心拍数149.最高心拍数177.3分後回復心拍数138.
姫路の実家にて3回目の45分走。実家周辺はとにかく坂が急なので困ります。現段階では上り坂では歩幅を思い切り小さくとることでなんとか心拍数が上がらないようにするのが限度です。これでもかと遅くしても、心拍数が160をすぐに上回ってしまいます。トレーニングを重ねればましになってくれると信じたいです。
たたらぎは高低差が70m程度あるコースとのことなので、そこのところが一番心配です。
実家に帰ってきたときにまだ30秒ぐらい余っていたので、アドバイスを受けたとおり50m走を一本入れてみました。特に苦もなく走ることが出来ました。ただし、そのおかげで最高心拍数は180レベルまで跳ね上がりました。回復心拍数が妙に高いのはその辺が原因。

川原でさくらのつぼみを見ました。ピンク色に先が染まって開きかけていました。姫路では開花はもうすぐかもしれません。
明日は京都のさくらを見てみようかと思います。
http://www.city.asago.hyogo.jp/damuko/youkou.html
地元兵庫県姫路市のちょいと北に位置する朝来です。
友達と、友達の家族と走るつもりです。ウチの家族は体力とかはありそうだけど、こういうアウトドアなのはダメっぽいなぁ。その一員だった私なのですが(^_^;)
応援、よろしく♪
3/23
時間45分。距離6.2km。平均心拍数151.最高心拍数178.3分後回復心拍数120.
2回目の45分走。鴨川の東がわの河川敷を走ってみました。いつもどおり8時ごろ走っているのですが、ウォーキングの人とかも多くて走りやすい感じです。ちょっともったいないのが、四条あたりまで南下すると足場が悪くなってとても走れたものではなくなることです。なぜわざわざあんなにコンクリートをゴツゴツさせているのか分かりません。
3/25
時間45分。距離5.7km。平均心拍数149.最高心拍数177.3分後回復心拍数138.
姫路の実家にて3回目の45分走。実家周辺はとにかく坂が急なので困ります。現段階では上り坂では歩幅を思い切り小さくとることでなんとか心拍数が上がらないようにするのが限度です。これでもかと遅くしても、心拍数が160をすぐに上回ってしまいます。トレーニングを重ねればましになってくれると信じたいです。
たたらぎは高低差が70m程度あるコースとのことなので、そこのところが一番心配です。
実家に帰ってきたときにまだ30秒ぐらい余っていたので、アドバイスを受けたとおり50m走を一本入れてみました。特に苦もなく走ることが出来ました。ただし、そのおかげで最高心拍数は180レベルまで跳ね上がりました。回復心拍数が妙に高いのはその辺が原因。
川原でさくらのつぼみを見ました。ピンク色に先が染まって開きかけていました。姫路では開花はもうすぐかもしれません。
明日は京都のさくらを見てみようかと思います。
17日のことですがw
朝おきて、すぐに走りに出ました。
なんというか空気が良いとか、そういうのを全部抜いたとしても、「早朝ランニング」しているという、この健康的な現実にめまいがする思いでした(笑)普段どんだけ不健康やねんw
距離3.7km。時間30分。平均心拍数145/min。最高心拍数168/min。3分後回復心拍数118/min。
ランニングの最終目的地を工学部の事務室になるように走って、ついでに成績もとってきました。
3回生配当の数値解析が通っていて逆にあせったw
朝おきて、すぐに走りに出ました。
なんというか空気が良いとか、そういうのを全部抜いたとしても、「早朝ランニング」しているという、この健康的な現実にめまいがする思いでした(笑)普段どんだけ不健康やねんw
距離3.7km。時間30分。平均心拍数145/min。最高心拍数168/min。3分後回復心拍数118/min。
ランニングの最終目的地を工学部の事務室になるように走って、ついでに成績もとってきました。
3回生配当の数値解析が通っていて逆にあせったw
マラソンをしてみたいという人ならまず知っているページで、マラソンの情報を集めるために私のページを見ているような人なら、まず走っていると思うのですが。
マラソンに出てみたいが、どこでどんな大会が行われているかを知りたい。という人のためのサイトです。
RUNNET
日本全国(+ホノルルマラソンも?)の大会の日程だけでなく、大会の評判や、エントリーまで出来てしまうという、まさにランナーのためのページです。
あと、色んなグッズの販売もしていて、見て回るだけでも楽しいですね~
万が一、このページを知らない方がいれば、ぜひ一度よってみてくださいw
どーでもいいですが

おお。東京ドーム1.0個分w
マラソンに出てみたいが、どこでどんな大会が行われているかを知りたい。という人のためのサイトです。
RUNNET
日本全国(+ホノルルマラソンも?)の大会の日程だけでなく、大会の評判や、エントリーまで出来てしまうという、まさにランナーのためのページです。
あと、色んなグッズの販売もしていて、見て回るだけでも楽しいですね~
万が一、このページを知らない方がいれば、ぜひ一度よってみてくださいw
どーでもいいですが
おお。東京ドーム1.0個分w
じわじわとアニメカテゴリの記事を増やしてしまっている自分に、逃れられない性を感じていますw
・・・気を取り直してw
友人の紹介で、マラソントレーニングをされている方には便利そうなページ(ツール)を見つけたので、紹介しておこうと思います。
http://www.mapion.co.jp/route/
キョリ測というツールです。まだベータ版のようですが、何不自由なく使えます。というより製品版になって使うのにお金がかかるようになったらイヤだなあ。
1.最初にスタート地点を住所や郵便番号から大体検索します。
2.スタート地点をクリックしたあと、通過するポイントをどんどんクリックしていきます。
3.右の欄にさまざまな情報が表示されます。
面積も測れるのでいろいろと遊べますね。姫路城の敷地の広さを測ったりとか。東京ドーム4個分か。へぇ。
・・・で、東京ドームの面積をこれで測って本当に「東京ドーム1.0個分」とでるかどうか調べようと考えるあたりひねくれてるのかな?w
本日のトレーニング
時間30分。距離4.1km。平均心拍数151/min。最高心拍数167/min。3分後回復心拍数102/min。
坂の多い実家からスタートしました。指先を持ち上げる方向に足首を曲げる筋肉が妙に疲れました。走るときに少し変なところに力が入っているみたいです。また、右のかかとが走った後すぐは痛みました。走り方を改善しても続くようであればシューズのソールを入れ替えるといった対策が必要なのかもしれません。
・・・気を取り直してw
友人の紹介で、マラソントレーニングをされている方には便利そうなページ(ツール)を見つけたので、紹介しておこうと思います。
http://www.mapion.co.jp/route/
キョリ測というツールです。まだベータ版のようですが、何不自由なく使えます。というより製品版になって使うのにお金がかかるようになったらイヤだなあ。
1.最初にスタート地点を住所や郵便番号から大体検索します。
2.スタート地点をクリックしたあと、通過するポイントをどんどんクリックしていきます。
3.右の欄にさまざまな情報が表示されます。
面積も測れるのでいろいろと遊べますね。姫路城の敷地の広さを測ったりとか。東京ドーム4個分か。へぇ。
・・・で、東京ドームの面積をこれで測って本当に「東京ドーム1.0個分」とでるかどうか調べようと考えるあたりひねくれてるのかな?w
本日のトレーニング
時間30分。距離4.1km。平均心拍数151/min。最高心拍数167/min。3分後回復心拍数102/min。
坂の多い実家からスタートしました。指先を持ち上げる方向に足首を曲げる筋肉が妙に疲れました。走るときに少し変なところに力が入っているみたいです。また、右のかかとが走った後すぐは痛みました。走り方を改善しても続くようであればシューズのソールを入れ替えるといった対策が必要なのかもしれません。