忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/07 12:14 |
ニコニコ貼り付けテスト

やっぱり懲りずにCLANNADですがw
あまりの超展開に笑いが止まらなかったです。少々ネタばれを含みます。
PR

2008/03/21 21:34 | Comments(0) | TrackBack() | アニメ
ギャグマンガ日和3
以下
http://mizugumo1.blog105.fc2.com/blog-entry-1102.html
から転載。
ギャグマンガ日和3
文句なしに、笑えるアニメ。ぶっ飛んだ発想、自由なアニメ作り。もう、本当にすさまじい奇跡の爆走。テキトーな感覚で描かれた絵に、まるで漫才のようなボケとツッコミが超高速で飛び交う。原作者の増田こうすけの独特なギャグを、大地丙太郎監督が肩の力を抜いたオフビートかつ高速テンポでアニメのギャグに変えていく。「平成17年度文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品」という勲章も高らかに、誰もたどり着かなかった笑いアニメの頂点へ、あっさりとたどり着いた。
いや、まさにこのとおり。ギャグが少々下品なこともありますが、そんなものは吹き飛ばしてしまうノリのよさがあります。
snapshot20080319000321.jpg
平田(?)「俺の名は平田平尾、二十歳。俺は人と違うところがある」
平田(?)「俺は気づいているんだ、自分がマンガの中の人だと気づいている」



作りこみのええかげんさから見ても、「人気対制作費のレシオ」をとると異様に高い値をたたき出すんじゃないかと思います。

近頃腹のそこから笑ってねえなぁって人にはぜひともオススメしたいです。
見れるなら出来ればギャグマンガ日和1から。1本5分という超短編アニメなので、すぐに見れます。

2008/03/18 23:58 | Comments(1) | TrackBack() | アニメ
CLANNAD 第21話 「学園祭に向けて」
いきなりですが、次回予告に対する意見から

snapshot20080314225652.jpg
最終回
影二つ





ってええぇ?最終回?!AFTERは??

ってーかOPの汐は無視ですか。そうですか。
まあ、AFTERこそがCLANNADの心髄ですから、どんな形であれAFTERをしないわけは無いと思います。AFTER好きの私としては、願わくば、学園編並みに丁寧に描いて欲しいところです。


・・・気を取り直してw

アバンからいきなり発声練習。渚以外の人は役に立つのかどうか疑問ですがw
snapshot20080314230832.jpg






原作にはなかった演劇部にかかわる人の多さがなかなかいいですね。少しずつたくさんの人を交えながら劇を作っていくというのは、ゲームには無かった感動を呼びます。
あと、発声練習というのもスタッフのこだわりを感じます。内容も本当に使われているものっぽいですねぇ。


2008/03/14 23:32 | Comments(0) | TrackBack() | アニメ
CLANNAD 第20話 「秘められた過去」
開始早々ですが

snapshot20080313221151.jpgsnapshot20080313221453.jpg
なんとなくですが渚が大人びてきたような印象を受けました。映画のほうを見た後のせいかもしれませんが。
服のせいもあるのかな?



ちなみにこちらが第1話登場シーン
snapshot20080313221410.jpg
んー変わりませんか。そうですか。




大人びてくるのはAFTERを知れば当たり前の変化なのですが、製作陣は意図しているのかな?だとすると結構細かい配慮でうれしいです。

2008/03/13 22:25 | Comments(0) | TrackBack() | アニメ
劇場版 CLANNAD
私のブログは健全化のためにもマラソンの日記というスタンスを取りたいと思っています。それに小生ごときが評論だ、レビューだなどといった大それたものを書くのはおこがましいというものです。ですので、せいぜい感想程度のことしか書かないつもりです。議論がしたい人は他でやってください。
こんな過疎サイトで場が荒れるほどの議論が起ころうはずも無いですが、まー何事も最初のスタンスってのは大事かなと。

あ、どーでもいいですがGoogleで「劇場版」で検索をかけると劇場版CLANNADがトップ、劇場版AIRが3番、劇場版空の境界が5番目です。なんだかうれしいですw


まずはネタばれ情報について。
劇場版CLANNADを見る人にはいくつかパターンがあると思うのですが、
1.ゲームCLANNADをやって、京都アニメーションのアニメも見てるよって人
2.ゲームが途中の人や、アニメを見てこれからゲームをやろうかなとか思っている人
3.ゲームをする気は無いが、京アニのアニメは追っていこうかなって人
4.CLANNADは全く知らないけど、お手軽な劇場版を見てからゲームや京アニのアニメを見るか決めようかなって人
・・・etc.
結論から言いますと、劇場版CLANNADは予告編もふくめ、思い切りネタばれをしてくれています。
2008年3月現在では京アニのアニメが終わっていないので、原作のゲームをクリアしていない人意外は全て該当します。


で、感想です。
出崎監督にはとても苦い思いをさせられた覚えがあるので、あまり期待せずに見ることにしていました。
で、原作とさっぱり雰囲気を変えてしまうところは健在でしたが、ストーリーはとても面白かったです。むしろ原作になかった点を補完してくれていてとても心地よかったです。特に父。CLANNADのアナザーストーリーという意味では、とても面白いと思いました。

で、次はゲームを知らない方に向けて。
ネタばれ」と言っている時点で、「本来の楽しみを得ることなく、作品の核心を知ってしまう」という意味合いが含まれているので、ゲームを知らない方が見る分に関して、私がどう思っているかということは言うまでもないですね(笑)
正直、ゲームを知ってしまった私からすれば、これを先に見るのはキツいと思います。
押し付けるわけではないのですが、ゲームまだやっていない方にはオススメできないです。


以下ネタばれなので、ゲームやっちゃった人だけ。
1行目からネタばれなので、クリックしちゃダメです。
ゲームやりましょうw

2008/03/13 21:29 | Comments(0) | TrackBack() | アニメ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]