忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/07 03:13 |
フルマラソン5時間越えをしてしまいそうです(汗)
4/1
時間12分。距離2450m。平均心拍数168.最高心拍数192.回復心拍数129.
ちょっと冷える中、12分走を敢行。途中から小雨が降ってきたこともあり、とても寒かったです。ジャージどころか手袋さえ持ってきていなかったのが大失敗でした。
12分走自体は、こんなにつらい12分があるのかと思うほどつらかったです。平均心拍数162はおそらく計器の測定ミスです。実際には常に170,180レベルの運動でした。
それでも、下宿に帰る頃には体は冷えてしまっていました。防寒って大切です。

4/3
時間45分。距離6.4km。平均心拍数154.最高心拍数170.回復心拍数116.
気温はまだ低めだったので前回の反省を生かしてジャージの上下を着ていきました。鴨川につく頃には温まってきたので、ショルダーバッグに入れて走ることにしました。ショルダーバッグのほうが何かとたくさん入るのでこれからはウエストポーチをやめてこちらにしようかとも思っています。
相変わらず心拍計の調子があまりよくなく、時々100とか表示してくれます。ありえません。
とても良い陽気の中で走ることが出来ました。さくらもほぼ満開で、とても気持ちいいです。帰り道はいわゆるデルタの西側を走るわけですが、北山通りから北大路にかけて生えているさくらはまだつぼみのようでした。これはベニシダレザクラという品種らしいです。開花が少し遅いみたいですね。とり損ねてしまいましたが、1本だけ早咲きしているものがありました。5日も早咲きしていたらとってこようと思います。
PAP_0028.JPG








こっちはソメイヨシノ。もっといい写真がとりたいのですが、携帯のカメラでは望むべくもありません。デルタの西側。出町橋の南ぐらいから

あとどうでもいいけど、ごみ出すの忘れた。ちくしょう。
PR

2008/04/03 10:19 | Comments(0) | TrackBack() | マラソン
ARIA The ORIGINATION
漫画の12巻を読んでいないので、10話以降は純粋に楽しみながら見ることが出来ました。

なんと暖かいアニメなんだろうって思いました。
日常の小さな幸せを取り出して見せて気づかせてくれる。そんなアニメでした。

だからARIAは「面白い」アニメというよりは、「暖かい」のではないかなぁと思います。
こんなに優しい気分にしてくれるアニメは他になかなかお目にかかれません。
ストーリーは原作の天野こずえさんの功績ですね~

そして、このクオリティを1期から3期まで脈々と52話も続けてきたハルフィルムメーカーという会社の技術力と姿勢にも感動です。


4/3
「漫画の13巻」を修正

2008/04/02 01:05 | Comments(2) | TrackBack() | アニメ
しおんの王
「将棋アニメ」
というジャンルに分類されるアニメです。間違っても、王政だとかなんだとかの国際政治漫画ではありません。
「王」は将棋の王将です。

で、将棋アニメと聞いて、まず

初心者の主人公が将棋を知って、どんどん強くなっていくサクセスストーリー

みないなものを想像してしまうのはもっともなことだと思います。


全く違います
いえもちろんヒロインだって、最初の最初は初心者ですが

本アニメは、第一話からとても緊張した空気が流れています。
プロ将棋という勝負の世界や人の生き死にを描くため激しい感情が吹き荒れる作品です。

ヒロインはこちらかわいい紫苑ちゃんなのですが
snapshot20080402003946.jpg





すでに将棋がめちゃめちゃに強いです
あと、
・3年前に両親が目の前で惨殺されてて
・そのときに声も失ってしまった
という設定です。

物語は3年前の殺人事件のことが常に付きまとってきます。
事件はどうして起こったのか。紫苑はどうして声を失ったのか。

普段の試合のときの緊張感の描き方もすばらしいのですが、特筆すべきはラスト。
将棋の大会が最高潮を迎えるとともに事件の真相が明らかになっていく、その絡み具合がすばらしいクライマックスを生んでいます。

どうして話題にならないのかが不思議です。


ただ、私自身がそんなに将棋が強くないため、「決め手」の価値が計りかねることが惜しいところです(^_^;)
将棋に興味がある人でもない人でも十分に楽しめるアニメだと思います。

2008/04/02 00:53 | Comments(0) | TrackBack() | アニメ
春だなぁ
3/27
時間45分。距離6.4km。平均心拍数151。最高心拍数162。3分後回復心拍数113
京都に帰ってきて、鴨川沿いに45分走。特につらさはないですが、心拍数がすぐに150を超えてしまいます。
なのはのBGMを聞きながら走ると勝手にテンションが上がって、ペースが上がってしまいいつの間にか160を軽く超えていることがあります。いやだってほら「集え、星の輝き~スターライトブレイカー」とかもうテンション上げるしかないじゃないですかwということで、今日はトトロともののけ姫のメドレーを聞きながら走りました。心拍数抑え目ですね。
PAP_0023.JPG
鴨川大橋少し北の西側堤防沿いに咲いているさくらです。よく咲いている枝も多いようです。






3/29
時間45分。距離6.4km。平均心拍数151。最高心拍数180。3分後回復心拍数117
ちょっと調子を崩し気味。普段よりつらく感じたように思います。前半はペースを抑え目にしながら行ったのですが、心拍数はなかなか治まってくれませんでした。鴨川の西沿いに北山通りまで北上。帰りは足がまだ軽く感じられました。
天気がとても良くて走るだけで気持ちがいいです。ただ、私より20は上のおじちゃんにさっさと抜かれるほど私のペースは遅い。今のままだと42kmは5時間ペースです。コレはきついなぁ。

次回は31日ですが、雨でダメっぽいですね。4/1に出来れば全力全壊全力全開の12分走をしてみたいと思います。目標は2800m程度。もともと短距離向きの体なので、ここは何とか記録を出したいです。
StrikerSの曲も仕入れたことだし、いっちょやりますかw

2008/03/30 22:30 | Comments(0) | TrackBack() | マラソン
CLANNAD 第22話 「影二つ」
何が怖いって、CLANNADを知らなかった人がアニメを見て
「CLANNADってこんなストーリーだったんだ」
って納得されちゃうのが怖いです。
学園編はAFTERから見れば、オープニングに過ぎないのに。

だって
snapshot20080326233522.jpg
OP





コレの意味が分からんでしょ。誰だよコイツ
snapshot20080326234234.jpg

OP




どこだよ。こんな景色ねぇだろ。

CLANNADはまだ語られきっていません。
次週の番外編でも予告を見る限り触れないでしょうし、第一、1話や2話では語りきれない分量になるはずです。

アニメCLANNADに絶望した!って人は絶望してもいいですから、もちょっと待って2期に期待するか、ゲームやっちゃいましょう。

22話について書くのを忘れるところでした。
snapshot20080326234927.jpg
渚「お父さんが高校生のときのビデオです」





渚の悩みの深さを印象付ける良いシーンだったと思います。ただ、渚の悩み方に関して言えば正直渚はこだわりすぎていると思います。ここまで親に遠慮をする子どもというのが少し現実離れしているような気すらしています。渚の生い立ちを見ても、なにか親に大きな遠慮する理由というのは語られていませんし。
そのせいか、あまり22話全体を通しても感動は弱かったです。学園編の渚ルートはここが一番のクライマックスですが、あまり感動するシーンがないのです。

ゲームとは違って、動きのあるアニメでは劇の部分をどう描くのかというのが楽しみでした。
snapshot20080327000404.jpg

渚「外に出ても誰もいません・・・」




劇場版ではどちらかというと空想の世界で演じる渚を描いていたのですが、TVアニメのほうは渚は渚、幻想世界は幻想世界できちんと分けて描かれていました。あくまで渚のほうは演劇として描き、演劇をみる観客のような視線が面白かったです。でも、正直もう少し演劇のほうを描いて欲しかったなぁ。

2008/03/27 00:15 | Comments(0) | TrackBack() | アニメ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]