忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/03 17:36 |
TOEFLといふもの
ウチの大学院は面倒なためかどうなのか分からないですが、英語の試験を自前で用意しません。んでもって、そのかわりにTOEFLの成績証明書をもってこいと言ってきてます。

http://www.prec.kyoto-u.ac.jp/exam/exam.htm

んで、

    [TOEFL受験方法に関する補足事項]
   TOEFLの受験料(平成19年11月現在US$170)は各自で負担願います.

ときた。これはバカにならない。
TOEFLは英語関連の資格試験としては英検、TOEICよりも難しい最高難度の試験だそうです。相当の準備が必要です。しかもTOEFLはもともと英語圏の大学への留学のための試験といえるものです。
英語の力をつけることは必要だと感じていますし、院試はそのことを意識できるので良い機会だとは思います。しかし留学する気のない私としてはわざわざこんな高額の試験を受けさせられるのかが分からないです。
昨日TOEFLの勉強法の本を買ってきたのですが、「留学するみなさんにも確実に力をつけてくれるのがTOEFLです」とか書かれると、余計に冷めてしまうのです(笑)

あと、TOEFLの過去問を手に入れたいのですが、これまたバカにならない値段がします。今のところ探している途中なので、なんともいえませんが、数万円はかかりそうな気配です。

本格的に勉強を始めるなら電子辞書もできれば新調したいところです。(TOEFLの単語は大学受験レベル5500wordをはるかに超える12000wordレベルの単語がぞろぞろ登場します。Geniusには載ってない!あとWritingをこなすためには例文の豊富な和英辞書が欲しい)
また200word/minの速度で話されるリスニングを聞き取るためにも、出来れば再生速度の変えられるMP3プレイヤーも欲しい。

・・・一体いくらかかるんだろう。大学はこの負担を知って「TOEFLを受けろ」と言っているのかな。
それともそこまでの点数は期待していないのか。

実践的な英語を勉強できるいい機会とはいえ、あまり多額の投資はしたくないのが本音です。教材などのことについては京都に戻ってから、語学の教授に聞きに行こうかと思っています。



マラソン
といっても昨日しっかり走ったので、今日はお休み。でもせっかく時間があるので県立大の図書館まで散歩の速度で歩いて、帰りはBeginによって帰りました。たぶん3kmぐらい。時間は約45分。
PR

2008/03/06 00:44 | Comments(2) | TrackBack() | 日記

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

TOEICつまづきチェックの本ならありますがいりますか?
posted by 天音at 2008/03/06 00:53 [ コメントを修正する ]
ありがとうございます。せっかくですが、TOEICの教材に手を出す前にTOEFLの教材をこなしたいと思っています。まだListening以外のTOEFLの過去問を解いていないので、どれほどの難しさなのかを実感していません。まずは過去問を解いて天音さんの本を役立てることができるかどうか判断できるぐらいになってから本を読ませてください。
posted by 猫太at 2008/03/06 08:52 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<そういえば昨日は啓蟄だったようです | HOME | オーバートレーニングかも>>
忍者ブログ[PR]