忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/06 06:33 |
トレーニングの方針について
このページに来た人の検索ワードを見ていると、ランニング初心者でこれからランニングを始めるにあたってのアドバイスを求めているような人もいるようです。私としてもそういうサイトが増えてくれることを祈っているので、今回は参考にしている本を基にした、私のトレーニング計画を書いてみようと思います。

これから走ってみようかなと考えている人にはきっと役に立つと思います。

私自身が始めたばかりであり、経験不足です。ですが、今のうちしか覚えていないような初心者特有の心配とか、それの解決方法をかけるとよいと思います。
PR

2008/04/27 10:58 | Comments(0) | TrackBack() | マラソン
Nice boat.
そういえばこっちでの発表は忘れてた。mixiやってない人もいるのでこちらでも発表(笑)

Nice boat.です。
ST280037.JPG

2008/04/25 18:59 | Comments(0) | TrackBack() | 日記
1時間走にシフト
13日
25min、3.2km、心拍数測定無し

14日
45min、6.0km、平均心拍数(141)、最高心拍数170、3分後回復心拍数109
バイト帰りに七条駅で降りて、家までランニング。バイト先で着替えるのですが、ちょっと恥ずかしいです。

18日
45min、6.2km、平均心拍数157、最高心拍数175、3分後回復心拍数123
20日の情報処理技術者試験をひかえながらのランニング。鴨川を走ったのですが、真夜中だとあまり面白くないです。
21日
60min、7.5km、平均心拍数151、最高心拍数170、3分後回復心拍数115
同じくバイト帰りに途中の東福寺から降りてランニング。初めての60分走ということもあり、抑え目に走ることにしました。ただ、1時間も走ったのに7.5kmしか走れていなかったというのは軽くショックでした。
あと、出町柳より北に行くと、街灯が一気に減って道が暗くなります。満月ってとても明るいのだなと感心しました。

25日
60min、9.0km、平均心拍数(136)160台、最高心拍数181、3分後回復心拍数108
御薗橋(みそのばし)まで鴨川沿いに往復。今週は雨だったり忙しかったりでどうしても時間が取れなかった1週間でした。と言い訳しておきます(汗)。
朝に走るのは久しぶりな気がします。鴨川の菜の花がとてもきれいです。心拍数計の調子がまたもや悪かったせいもあり、160オーバーの心拍数で走り続けました。相当疲れたので、ハーフを走るペーストしては今の段階での限界かもしれません。30分ぐらい走った時点からひざとひざから太ももにかけての筋肉が痛くなりがちです。




24日で2ヶ月になりました。さてどのくらい体力がついたのやら。
2/24の記録は30minで3.8kmでひーひー言ってた覚えがあります。今は60minで7.6kmだと結構ゆっくりペースに感じます。少しは成長していることを感じられてなかなかうれしいです。あと1ヶ月ちょっとでハーフのレースです。今のところの目安は2時間30分ですが、2時間を狙いにいけるかもしれません♪

2008/04/25 18:55 | Comments(0) | TrackBack() | マラソン
ノートなくしたかも(泣)
トレーニング記録をつけていたノートをなくしてしまったっぽい。ぐはぁ・・・・

ということで最新の11日の記録だけ

4/11
時間45分。距離6.4km。最高心拍数171。3分後回復心拍数118。
あいかわらず心拍数計の調子が悪すぎる。心拍形のセンサーが悪いのか、私の体がやせすぎていてセンサーが密着しにくいために計り損ねるのかは分からない。ただ、モチベーション維持のための道具が不調というのはつらい。平均心拍数は135とでているけれど、これは心拍数をはかりそこねているため。本当は150レベル以上を維持している。

2008/04/14 00:09 | Comments(0) | TrackBack() | マラソン
智代アフター CS Edition
テーマは「変わらない愛」といったところでしょうか。言葉にするとひどく陳腐に聞こえるのが残念です。
正直理想的な気もしますが、でも私はこの「変わらない愛」という言葉は好きです。

理想的なものを理想的だからと鼻で笑うより、理想的だからこそあこがれるんです。
美しい風景に感動するように、理想的な愛に心を打たれることを忘れたくないです。


まー何がともあれ、やっぱり智代アフターはその名のとおり、智代が唯一無二のヒロインな訳です。最初から最後まで智代はいろんな顔を見せてくれます。後半になるほど智代の弱い面や、逆に非常に強靭な芯を感じることの出来ます。
総じていえるのはやっぱり智代がとてもかわいいということですねw


随所に仕込まれているネタやらギャグやらも適度な分量でよいと思いました。話を盛り上げるのに十分でありながら、多すぎるわけでもないと思います。
面白いのが鷹文です。
snapshot20080322222311.jpg

CLANNADやってても忘れているかもしれませんが、智代の弟です。普段はヤラレ役で笑いのネタ担当(春原的)なのですが、結局読者の泣かせ役だったりします。なんかいいやつです。


ちなみにこの鷹文、なぜか時々AMERICANな顔になったりします。ちなみにこの直後ですが。別にネタばれではないのですが、本編を見たときに笑いたいという人もいようかと思うので、リンクにしておきます。こちらから
てかこの鷹文、OS作ってるそうです。そりゃしんどそうな・・・。とかいいつつ、私の野望リストにOS製作もあったりなかったりw


智代アフターのいいところばかり書いた気がするので、あまり気に入らないところも。
全体的に無理の多いストーリー展開だった気がします。書くと全てネタばれになりそうなので書きませんが、主にともの話については、あまりに都合の良すぎる展開が少し気になりました。


最後にCLANNADとの比較を。
智代アフターは、CLANNADにひきつづき家族の話でもありますが、CLANNADほど家族だけの話でもないです。特に親子の愛という部分ではCLANNADのほうがはるかにしっかりと描いてあります。智代アフターはCLANNADとは少し異なるよさがあります。CLANNAD以上に人生に対して前向きに生きようというメッセージの強い作品だと思うのです。私はこの智代アフターという作品も、そしてもちろん智代というキャラクターも大好きです。

智代がそんなに好きじゃない人にも、智代がとても好きな人にも薦めたい1本だと思います。


D&Tは現在攻略中。こいつは存在自体が壮大なネタですww


2008/04/03 21:21 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]